隔月刊RM情報誌「TODAY」
一般財団法人リスクマネジメント協会による、隔月刊のリスクマネジメント情報誌。
基本情報/定期購読案内
(一財)リスクマネジメント協会
隔月刊(奇数月15日)
発行部数=協会HPに媒体資料情報なし
広告掲載料金=協会HPに情報なし
雑誌コード=不明
1997年創刊
【Fujisan.co.jp説明文(2017年時点)】
リスクは認識できなければ管理できません。
リスクを認識するためには情報収集が必須!
リスクマネジメント「TODAY」は、毎号社会情勢に沿ったリスクを特集として取り上げ専門家が解説するほか、
リーガルリスクやリスク顕在化事例などリスク情報満載です。
リスクマネジメント室、内部統制室、総務部等リスク担当者はもちろんのこと、企業経営者や管理職の方々には必読な情報誌です。
また、年間購読者の方はリスクマネジメント協会が主催または後援するリスクマネジメントセミナー、イベントに特別価格でご参加いただけます。
過去のバックナンバーの主な特集内容
どんな内容の雑誌か知りたいかた向け。
- サイバー攻撃時代を行く
- 新興リスクNatech(ネイテック)
- 2017年 日本のリスク
- 今だからマイナンバー
- 揺らぐ世界。 欧州戦略の見直しを迫られる日本企業
- 不正の病根を探る
- 中東リスクの深層。危機が生まれて拡散する地
- リスクマネジャーが知っておくべきお金と税のこと
- プログラム前半の失敗を糧に。東京オリンピック成功への道
- 巨大化する海外贈賄リスク
- 個人情報とマイナンバーの行方
- ファミリー企業。その光と影
- もう一度CSR
- 産業安全クライシス
- 反逆の職場
- 企業統合の危うさ その時リスクが現れる
- 水リスクに備える
- 職場の暴力
- 海外安全対策 社員を守る覚悟と手立て
- 本当に怖い?ソーシャルメディア・リスク
- -組織の認知症-会社を蝕む老化現象
- 新興国ビジネス 「人の力」と「人のリスク」
- 揺らぐ日本の土台 インフラ・クライシス
- これから本番 この夏こそ持続可能な節電を指向する
- 次の大地震に備える
- コーポレートガバナンス再生
- 情報ラプライチェーン時代のサイバーセキュリティ
- 本当は怖い事務ミス
- 岡田ジャパンに学ぶクライシスマネジメント
- 今年一番の大問題 IFRSは新たな経営リスクなのか?
- 政権交代で企業リスクも様変わり
ご覧の通り、特集される「リスク」の内容は、
アナログな問題から最新のデジタルリスクまでかなり幅広い内容。
すべては必要ない、という場合は
Fujisanから定期的に欲しい号だけ単品購入するというのも手。
主な競合誌
- Risk Manager
[ビジネス・政治・経済系]