隔月刊 Bricolage(ブリコラージュ)
七七舎という出版社による介護職従事者向けの専門誌
基本情報/定期購読
Fujisan.co.jp:Bricolage(ブリコラージュ)
七七舎
奇数月15日発売
発行部数=HPに媒体資料なし
広告料金=HPに媒体資料なし
Fujisanには無料バックナンバーあり。
【Fujisan.co.jp説明文】
元気が出る介護現場の情報交流誌。
NHKテレビ「なるほど!なっとく介護」、
20万部を超えるベストセラー「新しい介護」でおなじみのカリスマPT・三好春樹が責任編集する「介護の現場」のための雑誌です。
ふだんの暮らし方を基本に据えた「生活リハビリ」を提示して23年、
老人介護の現場を確実に変えてきた、もっとも介護職に支持されている雑誌です。
いい仕事したいなら「ブリコラージュ」。
いい“介護”であなたも変わります!
バックナンバーの試し読み情報
Fujisan.co.jpには今すぐ読める無料バックナンバーが用意されています。
[試し読みレポート(最新号の構成とは異なります)]
ページ数は50ページ強と、そんなに長い雑誌ではありません。
文章を読むのが苦手なかたでもまったく問題なし。
誌面構成は
巻頭コラム
巻頭特集
連載
介護一行詩・・・・・読者投稿コーナー
介護漫画(1ページ)
アロマde介護物語
連載ページ
自著を語る
読書やってます
非実用介護事典
安全な介護・実技講座
セミナー・イベント情報
カラーページはあまりなく、文章中心のモノクロページが大半。
文章中心のページばかりですが、
上記の目次を見てわかる通り、娯楽性のあるコーナーもあるため、
ある程度リラックスして楽しく読めるような雰囲気です。
一方、特集特集などは真面目な内容で、介護の現場で働く人には役立ちそうな情報ばかり。
一冊当たりの単価はかなり安く年間購読しても
大した額にはならないため、この雑誌は定期購読の価値大。
どんな内容の雑誌か知りたいかた向けの、過去のバックナンバーの主な特集内容
次世代ケア
髙口光子、介護を問う
宅老所はいこんちょ 地域に混ざる
絵本に出合う
たどり付いたら介護の現場。経験はケアの知恵袋
藤渕安生プレゼンツ。アナーキー in the J介護
No Art No Care
介護職の当事者研究
宅老所 いしいさん家
きもちいい排泄
家族も介護職も賢くならなあかん!
認知症の人が落ち着く身体介護
介護現場の看護職って?
介護やってて良かった
脱原発国家よりいのち、原発より介護
実用介護事典が新しくなった!
道具の力
Bricolage(ブリコラージュ)の主なレビュー(口コミ)
おすすめ
やる気が出る
これは必見!
介護に関する本の中で一番良い
Bricolage(ブリコラージュ)の主な競合雑誌/読者の併読誌
訪問看護と介護
介護支援専門員
おはよう21
[介護・福祉系雑誌]
トップページ
コミュニティケア
保健の科学
訪問リハビリテーション
隔月刊 Bricolage
おはよう21
月刊 ケアマネジャー
シルバー新報
月刊ケアマネジメント
地域保健
保健師ジャーナル
BetterCare(介護情報誌)
Care Life Today(介護&食事系)
WAM(社会福祉施設/医療施設経営者向け)
季刊 へるぱる(介護系)
医療と介護 Next
地域介護経営(介護ビジョン)
月刊 介護保険
地域ケアリング(介護・福祉系)
地域リハビリテーション
月刊 地域福祉情報
月刊 難病と在宅ケア
日経ヘルスケア
日本シニアリビング新聞
福祉介護テクノプラス
福祉労働(障害者/保育/教育系)
健康教室
月刊 健康管理(公衆衛生系)
厚生福祉(厚生/医療/環境関連)
NHKテキスト「社会福祉セミナー」
ふれあいケア(介護プロの応援誌)
月刊 厚生の指標
月刊シニアビジネスマーケット(経営情報誌)
切抜き速報福祉ニュース 高齢福祉編
切抜き速報福祉ニュース 障害福祉編