隔月刊「ポテカル(Potato Culture)」
株式会社農業技術通信社とカルビーポテト株式会社による、ジャガイモ栽培情報専門誌。
基本情報/定期購読案内
編集・発売元=株式会社農業技術通信社
発行=カルビーポテト株式会社
隔月刊(奇数月15日)
2010年夏に月刊から隔月刊に変更。
発行部数=HPに媒体資料なし(推定1-3万部くらい)
広告掲載料金=HPに媒体資料なし
雑誌コード=不明
2004年9月創刊
無料バックナンバーあり
【Fujisan.co.jp説明文】
安全で安心できるおいしいジャガイモをお届けするために、
日々ジャガイモ栽培技術の向上に努めるカルビーポテトの契約生産者。
『ポテカル(Potato Culture)』はそんな生産者たちをサポートするために2004年9月、創刊された月刊誌です。
取材対象者は自他ともに認めるジャガイモ優良生産者。
国際競争に勝ち残るジャガイモ生産ノウハウを取材・公開しています。
ポテカル 過去のバックナンバーの主な特集内容
どんな内容の雑誌か知りたいかた向け。
- 似て非なる疫病と夏疫病
- オランダ帰りの紀平真理子さんに聞いた商人の国のアーダッポル(ジャガイモ)産業
- 北海道にコントラクターを
- 事業的に成立している豪州・タスマニアのコントラクターに迫る
- 原原種の生産動向から品種の流行を読み取る
- 輸入製スプレーヤーの魅力
- 疫病菌の性質と防除にかかわる新知見
- インファロー技術に迫る
- 世界の採種と日本の育種
- ジャガイモの原点
- 4段階で捉える野良イモの処理
- 走りだした 収穫と選別を異にする最先端モデル
- 現場的な少量散布の今
- 確かな理解と適切な対処で封じる都府県の疫病と軟腐病
- 北海道の春作業の原点を押さえる
- 関東におけるそれぞれの露地栽培。露地栽培に取り組むならトラクターから変える必要がある
- 耕起・心土破砕とは何か
- 耕盤層を作らない砕土・整地
- 生食用の貯蔵で外せない4つのステップ
- 必要最低限の施肥設計
- 主要ジャガイモ適用農薬総覧
- 萌芽前培土の効用
- 正しい催芽管理
- 大集合 世界の品種・種イモPR術
- 徹底比較 堆肥と緑肥
- 肥料高騰を機に見直す施肥設計
- いたわりの収穫オペレーション
- 要所の理解が土を使いこなす近道
- 収穫までのコンディショニング
- できる防除 基礎と応用
- 植付けまでに知っておきたいこと やっておきたいこと
- 施肥設計から考える茎葉処理
- 収穫作業の成否はメンテナンスから決まる
- 培土を攻略する 早分かり体系別
- 消費を伸ばす畑の保証力
- 関東で露地栽培は成功するか!?
- ジャガイモ増収増益ピラミッド
特に若手のジャガイモには役立ちそうな特集ばかり。
Fujisanではバックナンバーの単品販売あり。
(売り切れている号もあり)
サンプル誌の試し読みレポート
Fujisan.co.jpで公開されている無料バックナンバーの試し読みレポート。
レポート内容
ページ数は50ページ程度で、短く・濃くまとめあげられているため、
活字嫌いのかたでも嫌になる事なく最後まで読めると思います。
モノクロページ中心の業界誌とは違い、
この雑誌は毎号かどうかは不明ながらオールカラーページのようです。
文字だけでなくグラフや表も掲載されており、
一般誌同様に業界内部のかたなら楽しく読めるような内容になっています。
その他、
- ジャガイモ関連の新製品(お菓子/惣菜など)
- ジャガイモマーケット新聞
- 連載コラム
- ジャガイモ料理レシピ情報
- ジャガイモに関するウンチク(トリビア)
など。
広告はあまりありません。
50ページ程度の薄い雑誌ながら、
その中に業界人が知りたいと思う情報が詰まっている素晴らしい雑誌だと感じました。
この雑誌の読者の主な併読誌
機械化農業
農耕と園芸
農業経営者
[食関連専門誌メニュー]