月刊ナーシング
学研グループの出版社による若手ナース(特に3年目まで)向け雑誌
基本情報/定期購読
Fujisan.co.jp:月刊ナーシング
学研プラス
毎月20日発売
発行部数=5.8万部(2017)
広告料金=7-50万円(2017時点でのHP媒体資料より)
【Fujisan.co.jp説明文】
毎月、臨床現場のナースが「今いちばん知りたいケア」を特集。最新のケアとその根拠について、
見やすい誌面、豊富なイラストと写真で、最新のトピックスも交えながら、わかりやすく解説しています。
特集はもちろん、毎号充実の連載で、ケアの充実はもちろん、臨床判断や疾患、治療にも強くなります。
【出版社サイトでの内容説明】
看護の現場を鋭く分析し,ケアの向上につながる最新情報や看護業務の改善に関するユニークな試みなど,
患者さんやナース自身の抱える問題解決へのさまざまなヒントを提供。
21世紀の“ケアの時代”を見据えながら,常に「臨床現場の明日」に迫ります。
どんな内容の雑誌か知りたいかた向けの、過去のバックナンバーの主な特集内容
看護の臨床推論で答えがわかる!ケア決定の絶対根拠
基本からやさしくわかる! 心電図 モニター 使いこなしガイド
酸素療法の鉄則。 最新デバイスのしくみと使い方
栄養療法のこれがベスト・セレクト
がん化学療法、薬の知識アップデート、すぐに役立つ最新 Q&A
医師の診断・実践技術の根拠、ナースがぐ使える対応のコツ
もっとも新しい!根拠からわかる!やってはいけない看護ケア55(呼吸管理 注射・点滴 薬剤投与 検査など)
今聞きたい術前・術後ケアQ&A
手技がすぐわかる・流れがみえる決定版! ビジュアル人工呼吸管理
いまどきの!根拠からわかる! 心肺蘇生の技術オールQ&A
がんの痛みを取るための薬の知識
できるナースと言われるために。3年目までにクリアしておく30のこと
いま,下痢の管理を再考する!
多重課題につよくなる!“どっちを先に?”の根拠がわかる!ケアの優先順位
精神科医がいない病院でも大丈夫! だれも教えてくれなかった一般病棟でのせん妄対策
見て・すぐわかる実践版。 うまくいく採血! 手順と技術のかんたんポイント
月刊ナーシングの主なレビュー(口コミ)
- 図か多くてわかりやすい
- ページ数少なめだが、逆に時間ない人にとってはありがたい
- 育児で忙しい中でも読みやすい
月刊ナーシングの主な競合雑誌(読者の併読誌)
ナース専科
エキスパートナース
[雑誌個別データ]
[総合情報]
ナース雑誌発行部数 総合ランキング | 首位はエキスパートナース |
---|---|
ナース雑誌のFujisan.co.jpでの人気ランキング | こちらでもエキスパートナースの強さが目立つ |
看護学生雑誌の部数/口コミランキング | 部数首位はプチナース |
若手/中堅向け看護雑誌のランキング | 各部門においてエキスパートナースが強い |
管理者層向け雑誌の各ランキング | 部数首位は「看護管理」 |