月刊 糖尿病ケア
主にこの分野のナース向け
基本情報/定期購読
Fujisan.co.jp:糖尿病ケア
メディカ出版
毎月7日発売
発行部数=1.6万部(2017)
広告料金=5-25万円(2017年時点の媒体資料より)
2004年創刊
Fujisan無料バックナンバーあり
【Fujisan.co.jp説明文】
糖尿病療養指導にかかわる医療スタッフのための専門誌です。
新人からベテランまで幅広い読者が求めるテーマを詰め込み、患者さんへよりよい指導を行うために必要な知識・技術・ツールを皆さまのもとへ届けます。
糖尿病をもつ患者さんとともに、学び、成長するために、そして患者さんのやる気を引き出してよりよい行動をスタート・継続してもらうために、本誌をご活用ください!
看護師 約60%
管理栄養士 7%
ケアマネージャー 6%
薬剤師 6%
医師 3%
理学療法士 3%
どんな内容の雑誌か知りたいかた向けの、過去のバックナンバーの主な特集内容
新人からベテランスタッフまで説明力がアップする マスコミに負けない!「糖尿病ムンテラ」マスター 真実が伝わるエビデンスつき
糖尿病薬の特徴・処方の基本・指導ポイントがわかる! 世界一わかりやすい糖尿病“薬”ゼミナール
糖代謝から合併症・三大療法までさくさくわかる! ダイアちゃんと一緒に学ぶイラスト病態生理&ケア
足を見せたがらない患者さんへのアプローチ! 患者さんの足を守るフットケア ~プレフットケアから必須のフットケアテクニックまで~
糖尿病患者の血管を守る! 血糖値が上がる理由とその影響 高血糖イラスト図解
自炊できない患者を徹底サポート! 外食&中食で“ここまでできる”糖尿病食事療法
「特定健診でひっかかった!」境界型・予備群から初期患者さんの指導まで 糖尿病発症・重症化予防のさくさくポイントノート
血糖コントロールに効く「食事・運動・薬」 究極の併用療法 私の(秘)処方の組み合わせ術
特集5W1Hで読み解く! ドロップアウト・バーンアウトを防ぐアプローチ術 治療中断しない・させない名案・戦略・秘訣!
CGM・CSII・SAP…… ここまで知っておきたいインスリン療法最前線
透析導入を防ぐ 図解でわかる! 糖尿病腎症の病態生理と患者指導
患者指導・糖尿病教室で使えるWEBダウンロードシートつき 正しい指導方法から心をつかむ1食600kcalレシピまで 5分で伝わる! 食事療法そのまま使える説明シート
患者指導・糖尿病教室で使えるWEB ダウンロードシートつき 薬の効果から療養のコツまでギュッと凝縮 5分で伝わる! 糖尿病薬そのまま使える説明シート
コマ送り写真で完全マスター! フットケアの必須テクニック
ターゲットは血糖値だけじゃない! ロコモ・サルコペニアも予防する! 運動嫌いの心をつかむ知恵とアイデア大特集
患者さんの疑問から最新研究まで徹底解説! 糖尿病と認知症のふか~い関係
基本から最新情報まで100文字解決! 糖尿病の食事療法ウソ? ホント!
失敗事例&成功事例から学ぶ 心をつかむ継続支援の知恵とコツ
現場で活きる知識・技術・姿勢が身につく! 会話から学ぶ糖尿病ケア7日間ゼミナール
バランスアップの知識をギュッ! 食事療法のためのキホンの生化学&栄養学
無料バックナンバーの試し読み情報
Fujisan.co.jpで無料公開されている2009年第3号の内容情報。
[レポート]
ページ数は約120ページ。
広告はほとんどなくて出版社側が編集したページばかりです。
構成は
- 巻頭特集・・・・・・約50ページに渡って一つの事を大特集
- 手作りアイデアグッズ情報(作り方など)
- 患者日記
- 学会・研究会情報
- お悩み解決室・・・・・専門家がこの分野で働く人の悩みを解決
- 読者の茶の間
- 糖尿病関連用語解説
- 看護師インタビュー
などとなっています。
特集の内容が濃くて情報も充実しているため、
定期購読ではなく気になる号だけ単品購入するのも良いと思います。
なお、この分野では極めて権威がある雑誌で、
医師・ナース・管理栄養士など50名以上の業界人が編集に携わっているそうです。
特集はかなりのページを割いて一つのテーマを深掘りしているため、
最初から最後までくまなく読めば、相当知識レベルを高められるはずです。
ナース雑誌に分類されるものの、医師など幅広い人達に役立ちそうな内容。
糖尿病ケアの主なレビュー(口コミ)
- 糖尿病領有指導に役立つ
糖尿病ケアの主な競合雑誌
- 月刊糖尿病
[雑誌個別データ]
[総合情報]
ナース雑誌発行部数 総合ランキング | 首位はエキスパートナース |
---|---|
ナース雑誌のFujisan.co.jpでの人気ランキング | こちらでもエキスパートナースの強さが目立つ |
看護学生雑誌の部数/口コミランキング | 部数首位はプチナース |
若手/中堅向け看護雑誌のランキング | 各部門においてエキスパートナースが強い |
管理者層向け雑誌の各ランキング | 部数首位は「看護管理」 |