緩和ケア
ホスピス・緩和ケア分野の専門誌
基本情報/定期購読
Fujisan.co.jp:緩和ケア
株式会社青海社
奇数月15日
発行部数=HPに媒体資料なし
広告料金=HPに媒体資料なし
2003年頃に創刊
【Fujisan.co.jp説明文】
ホスピス・緩和ケアの医療的側面、ケアの側面、患者・家族の援助やQOL向上の視点などから特集を組み、
実際臨床に役に立つ最新の情報をお届けします。
また、いろいろなコラムでは、身近な話題から専門的な知識までを幅広く網羅しています。
専門施設で働く人はもちろん、一般病棟、診療所、在宅の場面でも役に立つ内容を満載。
どんな内容の雑誌か知りたいかた向けの、過去の主な特集内容
- 実践としてのビリーブメントケア ―熟練者のスキルを取りこむ
- 口内炎・味覚障害・口渇をなんとかする
- そろそろ,メサドン? ─「4段階目」の新規麻薬の実践上のコツ
- 「その時がいつか」を予測する ―余命を推定する確かな方法
- 苦痛緩和のための 鎮静についてのアドバンスドな知識 ─質の高い実践の土台を得る
- 頑張る患者・家族への魔法の言葉
- 抗がん剤をギリギリまで続けたい患者のサポート
- せん妄のアドバンスドな知識と実践
- すっきりしない症状への対応
- 特集 若年成人がん患者の緩和ケア ―現場で知っておくべきYA世代の特徴と治療・ケア
- 緩和ケアセンターと緩和ケアチームの変化
- 緩和ケアの症状マネジメントup to date
- 死が近づいた時の症状マネジメント
- 再発・進行がん患者の治療中のサポーティブケア
- 「もしも…」のことをあらかじめ話し合おう!─アドバンス・ケア・プランニングの実践
- 患者さんの笑顔が見たい!
緩和ケアの主なレビュー(口コミ)
- 一度読んで終わり、という感じではなく見返しても役立つ雑誌
- 勉強になります
- 現場スタッフの思いを知ることができ、モチベーションが上がる
- 雑誌自体が安いのでページ数は少なめだが、十分役立つ
[雑誌個別データ]
[総合情報]
ナース雑誌発行部数 総合ランキング | 首位はエキスパートナース |
---|---|
ナース雑誌のFujisan.co.jpでの人気ランキング | こちらでもエキスパートナースの強さが目立つ |
看護学生雑誌の部数/口コミランキング | 部数首位はプチナース |
若手/中堅向け看護雑誌のランキング | 各部門においてエキスパートナースが強い |
管理者層向け雑誌の各ランキング | 部数首位は「看護管理」 |