精神看護
医学書院のメンタルケア専門誌
基本情報/定期購読
Fujisan.co.jp:精神看護
医学書院
隔月刊
発行部数=不明
広告料金=不明
【Fujisan.co.jp説明文】
臨床・地域・教育・制度が見える雑誌。 臨床現場の工夫・発見、看護管理の方法、教育・研究方法など、
メンタルヘルスケアにたずさわる医療者・コメディカルの情報の交差点。
どんな内容の雑誌か知りたいかた向けの、過去の主な特集内容
- 打つ手なしの行きづまり事例が、当事者研究で変化する
- iPadだけで日々の業務が完了できる。訪問看護ステーションみのりの記録と電子カルテシステムがすごい
- 自殺発生→これが対応心得だ
- 足の爪切りは患者さんの人生を変える
- オープンダイアローグの理論的主導者ヤーコ・セイックラ教授とトム・アーンキル教授の手に汗握る3日間ワークショップ
- 精神科ならではのファーストエイド(応急処置)と、とっさの声かけ
- 作業療法士に学ぶ「発達障害を持つ人への理解と対応のコツ」
- いいのかなと不安に思いながらやってしまっている 腹部のアセスメントと手技を徹底検証
- 行って見て聞いた オープンダイアローグ発祥の地ケロプダス病院
- 自分を傷つける行為が止まらない人 医療者はどう捉え、かかわればいいのか
- 地域との「連携」がうまい組織は、こんな手法を使っている
- あっと驚くACTです 「暮らしを支える」ってこういうことだったのね
- A子がWRAPを作ったら
- 地域につなげる「退院サマリー」を提案します
- 新しい認知症ケアメソッド「ユマニチュード」
- 勤務表の作り方-myこだわりポイント
- 精神疾患の治療動向
- 拒否する人には「快」より始めよ
- クロザピンがある看護現場
- 観察の視点にプラスしたい 身体疾患治療薬と向精神薬の相互作用
- 身体の異変を見逃さない-精神科で必要なフィジカルアセスメント
- マンガ+解説 認知症、どうしたらいい?
精神看護の主なレビュー(口コミ)
精神科好きな看護師さんに読んでほしい
苦手意識を持っていたが、これはすらすら読める
とても勉強になります
[雑誌個別データ]
[総合情報]
ナース雑誌発行部数 総合ランキング | 首位はエキスパートナース |
---|---|
ナース雑誌のFujisan.co.jpでの人気ランキング | こちらでもエキスパートナースの強さが目立つ |
看護学生雑誌の部数/口コミランキング | 部数首位はプチナース |
若手/中堅向け看護雑誌のランキング | 各部門においてエキスパートナースが強い |
管理者層向け雑誌の各ランキング | 部数首位は「看護管理」 |