月刊 労働情報(RODO JOHO)
協同センター・労働情報による、1977年創刊の労働運動専門誌。
基本情報/定期購読案内
協同センター・労働情報
毎月1日発売
発行部数=HPには媒体資料なし(推定1万部前後)
広告料金=HPには媒体資料なし
1977年創刊
【Fujisan.co.jp説明文】
「労働を、生活を、社会を変える」をテーマに現場から発信する、定評ある労働運動専門誌。
労働運動、労働問題取材・研究の一線で活躍する多彩な執筆陣によって、
職場、産業、地域のホットな情報と、問題の深層がわかり元気が出る 論考を掲載。
【主な読者層】
労働組合
弁護士
研究者
行政
マスコミ関係者
基本的な誌面構成
- VOICE
- 特集
- 闘いの現場から
- 連載
- 沖縄から
- RJの本棚
- アジア@世界
など。
少しずつ構成は変化しているようなので、
最新目次はFujisanバックナンバー情報や公式サイトにてご確認ください。
過去のバックナンバーの主な特集内容
どんな内容の雑誌か知りたいかた向け。
- 「アライアンス」の罠
- ケア労働の未来を拓く
- 民営化が労組に問うているもの
- アベ「働き方改革」にノー!
- 転機に立つ外国人労働「受け入れ」
- “組合魂”は国境を越える
- 福島原発事故 労働現場から告発する
- 底上げ春闘 いざ本番
- 戦争法 職場から討つ
- 非正規差別のない職場をめざして
- ユニクロ 中国「搾取工場」
- 60年目の春闘 <非正規> が拓く 新局面
- “建設実習生”の緊急拡大
- 戦争法案―職場からの告発
- 甦るかストライキ
- 戦後70年の“いま”を問う
- 共通番号(マイナンバー) いま迫り来る危険
- 派遣法「改正」後の課題
- 崖っぷちの労働時間法制
- アメリカ労働・社会運動の新動向
- 奨学金ローンが重すぎる
- 使える! 労契法20条
- 原発事故は収束してない
バックナンバー目次情報を分析したところ、
必ず毎号特集があるわけではなく、
たまに特集がない号もあるようです。
[労働/人事系]