月刊 透析ケア
透析室の現場力・応用力アップを熱烈サポート!
基本情報/定期購読
Fujisan.co.jp:透析ケア
メディカ出版
毎月12日発売
発行部数=1.2万部(2017)
広告料金=5-25万円(2017年時点のHP媒体資料情報)
【Fujisan.co.jp説明文】
新人スタッフの知識向上から、ベテランスタッフの問題解決まで、『透析ケア』はつねに臨床の現場に寄り添い、透析スタッフをサポートします!
穿刺やプライミングなどの確実に身に付けたい手技から、合併症対策、食事指導に至るまで、身近な問題を幅広く網羅。
「くり返し使える」「患者指導にすぐに活かせる」工夫満載で、透析室スタッフのまなびと患者指導を応援します!
ターゲット
- 透析医療に携わる
- ナース
- 臨床工学技士
- 管理栄養士
【実際の読者内訳】
- 看護師 63%
- 臨床工学技士 9%
- 医師 7%
- 栄養管理士 5%
- 医療事務 3%
- 保健師 2%
どんな内容の雑誌か知りたいかた向けの、過去のバックナンバーの主な特集内容
キホンを押さえれば“うまく”刺せる! 透析看護ビギナーのためのなるほど穿刺塾
「なぜ?」を知って正しい方法を学ぼう! やってはいけない透析手技のうっかり39
腎不全の病態・透析の原理・透析手技etc. カルタでまなぶ透析のいろは
透析患者さんとナースのためのやさしい薬の知識 そのまま使える患者さん説明シートつき
「何のために」「いつ」するの? 透析室の検査値はやわかりシート16
2ページでラクラクわかる! 透析スタッフのためのやりなおしの生化学講座
養素のはたらきと管理のポイントがわかる 透析患者の食事のウソ? ホント!
知れば適切なケアがみえてくる! 認知症透析患者の看護のポイント
らくらくわかる! ケアにつなげる! 透析患者の心臓と血管Q&A
透析室スタッフなら絶対に知っておきたい キーワードでわかる水・電解質・酸塩基平衡
からだの中がイメージできる! 画像とイラストでみる透析患者の合併症
血管がイメージできれば刺せるようになる! 書き込み式で鍛える穿刺のキホン ワークシート
新人スタッフも根拠がわかる! 指導できる! 患者説明シートでおさえる透析のきほん
透析室スタッフならおさえておきたい いまさら聞ける!? 透析治療の常識・非常識
波形の意味がイチから理解できる! ナースのための心電図 超読み解き法
患者さんの悩みに答える 透析室の食事指導Q&A35
要介護・寝たきりになんてさせない! 高齢透析患者の転倒・骨折と誤嚥性肺炎 ―サルコペニア・フレイル・ロコモって何?―
つらい症状からの解放をサポート ナースにできる 透析患者のかゆみ対策
あなたの看護はOK? NG? 聞かれて困った!透析患者さんのホンネの疑問・要望
管理のポイントがわかる! ケアに活かせる! 徹底解明ドライウエイトの不思議
無料バックナンバーの試し読み情報
Fujisan.co.jpでは1号だけバックナンバー(電子版)が無料公開されています。
[レポート]
サンプル誌のページ数は約120ページ。
雑誌の前半では40ページ前後に渡って一つのテーマを大特集。
その特集は基本的に写真がなく、文章ぎっしりです。
ただし、そんなに難しい単語は登場せず、新人さんでも難なく読めるような雰囲気。
その他のコーナーとしては、
- 透析ナースのための病態生理30分教室
- アンケートコーナー
- NEWS CLIP・・・・・最新ニュースを短くまとめたページ
- 読者のひろば
- 透析室の気になるカタカナ語・・・・・難しい専門用語を専門家が解説
- 患者さんと看護師が語るきらりPDライフ・・・・患者とその人に関わる看護師が登場
- 研究会レポート
- 看護の醍醐味
- 透析患者の薬箱・・・・・薬に関する情報を薬剤師が解説
- 連載コーナー
などがあり。
誌面後半は気軽に読めるようなコーナーが多数あるような印象です。
巻末のスタッフ情報によると、
編集はメディカ出版のスタッフが行っているわけではなく、
この分野の権威ある人物たち約50名によって行われているそうです。
それだけに、掲載されている情報の正確性は保証済みですので、
この雑誌は極めて価値が高い雑誌と言えると思います。
Fujisan.co.jpでは看護師向け雑誌扱いながら、医師にとっても役立つ内容ばかり。
透析ケアの主なレビュー(口コミ)
- わかりやすくて良い
- 勉強になる
- 新人からベテランまで役立つ
- 人工透析の必読書
おおむね高評価。
透析ケアの主な競合雑誌
- 透析スタッフ
[雑誌個別データ]
[総合情報]
ナース雑誌発行部数 総合ランキング | 首位はエキスパートナース |
---|---|
ナース雑誌のFujisan.co.jpでの人気ランキング | こちらでもエキスパートナースの強さが目立つ |
看護学生雑誌の部数/口コミランキング | 部数首位はプチナース |
若手/中堅向け看護雑誌のランキング | 各部門においてエキスパートナースが強い |
管理者層向け雑誌の各ランキング | 部数首位は「看護管理」 |